打开APP
userphoto
未登录

开通VIP,畅享免费电子书等14项超值服

开通VIP
01.日常表达、数字、代词、肯定疑问句……(小妖三语导读)

lesson 1

要点总结

小妖三语导读

01

日常用语

初次见面的时候

(1)はじめまして(初次见面)

(2)どうぞ よろしく お願(ねが)いします(请多关照)

自我介绍时,在说完自己的姓名或公司名称后,接着说“とうぞ よろしく お願いします”,相当于汉语的“请多关照”。有时也用省略的说法“どうぞ よろしく”或“よろしく お願いします”,完整表达是较礼貌的说法。将“お願いします”变成“お願いいたします”,则更加礼貌。对方回答时一般先说“こちらこそ(我才是)”。

eg.はじめまして(初次见面) , 李です。どうぞ よろしく お願いします。

——こちらこそ, どうぞ よろしく お願いします。

(初次见面,我姓李。请多关照。——我才要请你多多关照。)

不同时间段的问候

(1)白天的寒暄

こんにちは(你好)

(2)早上好

おはようございます

(3)晚上好

こんばんは

(4)就寝前

お休(やす)みなさい(晚安)

其他

告别

さようなら(再见)

道歉

(どうも)すみません。/(太)对不起。

構(かま)いません 没关系

感谢及应答

ありがとう ございます。/谢谢!  

どういたしまして。/不用谢。

02

单词-数字、星期

数字

一 いち②    

二 に①     

三 さん⓪      

四 し/よん① 

五 ご①     

六 ろく②    

七 しち②/なな①   

八 はち② 

九 く/きゅう①  

十 じゅう①   

零 れい① ゼロ①

视频教学

数字的读法

最最日语

星期

月曜日 げつようび  星期一

火曜日 かようび     星期二

水曜日 すいようび   星期三

木曜日 もくようび   星期四

金曜日 きんようび   星期五

土曜日 どようび     星期六

日曜日 にちようび   星期日

(月活水母进土日)

视频教学

星期的读法

哔哩哔哩

视频教学

月份的读法

哔哩哔哩

03

语法·句法

肯定句+否定句

1.名  名 です

相当于汉语的“~是~”。“~は”是主语部分, “~です”是谓语部分。助词“は”用于提示主题,读做“わ”。

eg.李 さんは 中国人 です(李先生是中国人)

2.名  名 では  ありません

相当于汉语的“~不是~”。“では ありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。

eg.森(もり) さん は 学生 では ありません。(森先生不是学生。)

eg.わたしは 森(もり)じゃ ありません。(我不是田中。)

疑问句及应答

1. 名  名 ですか(是……吗?)

相当于汉语的“~是~吗?”。助词“か”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使用“?”。 

回答时用“はい”(是)或“いい元”(不是)。

eg.あなた は 小野(おの)さん ですか。(您是小野女士吗?)

—— はい, 小野(おの)です。(是的,我是小野。)

eg.キムさん は 中国人 ですか 。(金女士是中国人吗?)  

—— いいえ, 中国人 では ありません。(不,不是中国人。)

2.应答(是的、不是、不知道)

回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ”,也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“い え”之后加上“ちがいます”,即成“はい,そうです” “いいえ,ちがいます”。不知道时用“分(わ)かりません(不知道)”。

 eg.森(もり)さん は 学生 ですか。(森先生是学生吗?)

—— はい,そうです。(是,是学生。)

—— いいえ,ちがいます。(不,不是。)

04

语法·句法

人称代词

1.“わたし”“あなた”“あの人(ひと)”(我、你、他)

*日语中的人称代词, 一般来说,第一人称是“わたし”,第二人称是“あなた”,第三人称是“あの人(ひと)”。

eg.わたしは 李です。(我姓李。)

eg.あの人(ひと) は 森(もり)さんですか。(那个人是森先生吗?)

*要注意,在不知道对方的姓名而又必须招呼的时候,才会使用第二人称“あなた”,因为用“あなた”来称呼对方,有时会显得很不礼貌。

2.さん(先生、女士等尊称)

*称呼别人时,不分男女,都在其姓后面加“さん”。“さん”只用于他人的姓名后,不用于自己的姓名后。

eg.小野(おの)さん ですか。(你是小野女士吗?)

——小野(おの)です。(是的,我是小野。)

*一般用“姓+さん”来代替“あなた”,如不用“小野(おの)さん,あなたは 会社員ですか”而用“小野(おの)さんは 会社員ですか”的形式。另外,有些情况下用职业、职务来称呼别人,如“課長”“店員さん”。

*称呼小孩的时候, 一般在其名字后加“ちゃん”。

eg.太郎(たろう)ちゃん, こんにちは。 (太郎,你好。)

*另外,对于与自己年龄相当,或比自己年轻的男性,有时也用“君(<ん)”称呼。

eg.森(もり)君(<ん)は  JC 企画の  社員です。(森君是JC 策划公司的职员。)

*注意日语中的“先生”是“老师”的意思,不能用“先生”来代替“さん”。

 [第一、第二人称主语的省略]

*在日语里, 一般省略通过场景或上下文可以明白的部分。如不省略,有时候听起来会不自然,或给人以不礼貌的印象。另外,省略的成分与汉语不尽相同,务须注意。

在会话中,多省略第一、第二人称的主语。如下面的例句里,方括号中的部分一般省略。

[あなたは] 吉田(よしだ)さん ですか。

 —— いいえ,[わたしは]吉田(よしだ)じゃ ありません。[わたしは]森(もり)です。

(你是吉田先生吗?——不,我不是吉田。我是森。)

指示代词

この(这个)/その(那个,与对方近)/あの(那个,较远)  

eg.(1)これは 本 です。(这是书。) 

eg.(2)それは かばん です。(那是包。)

eg.(3)あれは テレビ です。(那是电视机。)

疑问代词

(1)どれ/どの (哪个)

“どれ”“どの”是在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时所用的疑问词。单独使用时,用“どれ”,修饰名词时用“どの”。

eg.森さん の かばん は どれ ですか。 (森先生的包是哪个?)

eg.どの車にお乗りですか。(您坐哪辆车?)

(2)だれ/どなた (谁)/(なん 什么)

不知道是什么人时用“だれ”(谁),不知道是什么事物时用“何”询问,分别相当于汉语的“谁”和“什么”。句尾后续助词“か”,一般读升调。

eg.それ は 何 ですか。(那是什么?)

eg.あの人 は だれ ですか。(那个人是谁?)

注意汉语里,句子中有“谁”“什么”时,句尾不用“吗”,但日语里,句子中即便有“だれ”“何”,句尾仍然要用“か”。

“だれ”的比较礼貌的说法是“どなた”。“だれ”通常用于对方与自己地位相当或比自己地位低时。对尊长或比自己地位高的人用“どなた”询问。

eg.スミスさんは どなた ですか。(史密斯先生是哪一位?)

本站仅提供存储服务,所有内容均由用户发布,如发现有害或侵权内容,请点击举报
打开APP,阅读全文并永久保存 查看更多类似文章
猜你喜欢
类似文章
【热】打开小程序,算一算2024你的财运
初中初一七年级英语下册复习教学知识点归纳总结,期末测试试题习题大全
★★★日语资料---初学者必看★★★
文言常用句式
特殊疑问句讲解
人教版英语七年级上册知识点大全
钱的日语读法(
更多类似文章 >>
生活服务
热点新闻
分享 收藏 导长图 关注 下载文章
绑定账号成功
后续可登录账号畅享VIP特权!
如果VIP功能使用有故障,
可点击这里联系客服!

联系客服