打开APP
userphoto
未登录

开通VIP,畅享免费电子书等14项超值服

开通VIP
【美日清聴<成長>】托鉢僧

托鉢僧

 遠くへ托鉢に行く時には、一匹の驢馬に荷物を運ばせることにしている、托鉢僧の一団がありました。
 ところがある日、この驢馬が、疲れて死んでしまいました。
 托鉢僧たちは驢馬の皮を剥いで、それで太鼓をつくり、叩いて歩きました。
 途中で、別の托鉢僧の一団に会いました。
「あなたがたの驢馬は、どうしたのですか?」
「死んでしまいましたよ。でもこのとおり、生きていた時と同じように、ぶたれています」
 人間でも、ひどい先輩や上司の下で働くのはたいへんな事です。
 仕事や用事が終わった後でも、あれやこれやと、扱き使われることになります。

托鉢(たくはつ):化缘。

一団(いちだん):一个团体。

剥(は)ぐ:拨下。

ぶつ(打つ):打。

扱(こ)き使(つか)う:任意驱使,虐待。


化缘的僧人

有一群僧人,他们在化缘的时候总是让一头驴驮着行李。

然而有一天,驴劳累致死。

化缘的僧人们剥下它的皮,用它做了一面鼓,敲打着走。

路上遇见了另外一群僧人,

“你们的驴哪里去了?”

“死了。可你瞧,还跟以前一样被打。”

人类在严厉的比自己资格老的人或上司手下工作也一样不容易。

即使工作和事情做完了,也会任意让你干这干那。

本站仅提供存储服务,所有内容均由用户发布,如发现有害或侵权内容,请点击举报
打开APP,阅读全文并永久保存 查看更多类似文章
猜你喜欢
类似文章
【热】打开小程序,算一算2024你的财运
别忘了你是谁
驴子的困惑
厌倦拉磨的驴
人生最大的不幸是什么?
小故事 大道理
离开平台,你什么都不是
更多类似文章 >>
生活服务
热点新闻
分享 收藏 导长图 关注 下载文章
绑定账号成功
后续可登录账号畅享VIP特权!
如果VIP功能使用有故障,
可点击这里联系客服!

联系客服