打开APP
userphoto
未登录

开通VIP,畅享免费电子书等14项超值服

开通VIP
深度揭秘:日语人称代词的历史变迁
ここでは人称表現、とりわけ人称代名詞がどのような歴史的変遷をたどってきたか、確認しておきたい。
本文将会对人称表达、特别是人称代名词经过怎样的历史变迁做一番探讨。
まず一人称について。日本語では一人称に当たる言葉が実に多彩である。筆者の経験をいえば、少年時代には「おれ」と「ぼく」を使い分けていた。時におどけて「おいら」といったり「わし」といったりもした。ところが就職して社会人になると「わたし」というようになり、改まった場では「わたくし」といっていた。定年を過ぎたいまでは、再び少年時代に舞い戻って、「おれ」ということが多くなった。首先是第一人称,日语中担当第一人称的词语可谓丰富多彩。就拿笔者的经验来说,少年时代分别使用“おれ”和“ぼく”,有时候也会用玩笑的腔调说“おいら”或是“わし”。但上班进入社会后,就开始说“わたし”,在郑重的场合会说“わたくし”。现在到了退休年龄,又再次回到少年时代,说“おれ”的时候多了起来。
これだけ見ても一人称にあたる言葉は多様である。この外、文章言葉として、「小生」、「拙者」、「我輩」等々枚挙にいとまがない。英語が「アイ」ひとつしかないのに比べると、大変な相違である。
即便从上述这些用法来看,也会觉得第一人称的词语实在太多样化了。而除此此外,还有书面语,比如像“小生”、“拙者”、“我辈”等等,简直不胜枚举。与英语只用一个“I”作为第一人称相比,堪称云泥之别。
「おれ」は「己」の簡略した言い方で、もともと二人称に使われていたものが、いつのまにか自分自身についても使われるようになったものである。しかも当初は男女いづれもが使っていた。現在のような形に定着したのは、そう古いことではない。
“おれ”就是“己”的简略说法,原本用作第二人称,后来渐渐也开始用于称呼本人。最初男女都可以用这个词,所以“おれ”固定为现在的用法也并不是很久以前的事。
「わたし」或いは「わたくし」は、もともと「おほやけ=公」に対する「私」を指し、プライベートな事柄をさす普通名詞であった。これが一人称に転じて使われるようになったのは中世以降で、「日葡辞書」にもその用法が載せられている。現代でも原義のまま使われることがある。
“わたし”或“わたくし”过去是相对“おほやけ=公”而言的,指的是一己之“私”,是一个指代私人情况的普通名词。它转换成第一人称使用是在中世以后,《日葡辞书》中也收入了这种用法。不过即使在现代,部分情况下也会按其本意使用。
「わし」はこのわたくしが簡略化した形で、「あっし」、「わちき」、「あたし」、「あたい」などの変形も使われた。「ぼく」は「僕」のことで、自分を卑下する言い方として徳川時代に広まったものだ。長らく男子の言葉であったが、最近では女子にも「ぼく」というものが増えているようだ。
“わし”是“わたくし”的简化形式,使用时也有“あっし”、“わちき”、“あたし”、“あたい”等变形。“ぼく”也就是“僕”,是一种谦逊的说法,流行于德川时代。长期以来都是男子的自称,不过最近女子使用“ぼく”的情况也有了增加。
上古には「あ」、「あれ」、「われ」などが一人称をさす代表的な言葉だった。古事記にも、ヤマトタケルが妻をしのんで「あつま」といっている。これはわたしの妻よという意味である。「われ」はまた相手を罵る際にも使われたが、これは「おのれ」と同じような使い方だったといえる。
在上古时代,“あ”、“あれ”、“われ”等词是指代第一人称的代表性词汇。《古事记》中,日本武尊在表达对妻子的思念之情时,使用了“あつま”,意思指的就是“我的妻子(吾妻)”。“われ”也会在谩骂对方时使用,这种用法和“おのれ”是相同的。
二人称のほうも多様である。「きみ」、「あなた」に始まり、「あんた」、「お前」、「てめえ」、「きさま」のほか、書き言葉しての「貴殿」、「そなたさま」などがある。
第二人称也是花样繁多。首先当属“きみ”、“あなた”,其次有“あんた”、“お前”、“てめえ”、“きさま”等等,除此之外还有用作书面语的“貴殿”、“そなたさま”等词。
「きみ」はもともと高貴な人をさす普通名詞だった。君が代は天皇が治める世の中という意味である。それが相手を尊敬する念を込めて二人称として使われるようになった。「あなた」は「山のあなたの空遠く」という詩の文句があるように、はるか離れた場所という意味だった。これが直接面と向かって相手をさすのをはばかる気持ちが働き、二人称として取り込まれたものである。
“きみ”原是称呼贵人的普通名词。比如“君が代”就指天皇的治世。后来逐渐用于第二人称,含有对对方的尊敬之意。“あなた”就如“山のあなたの空遠く(青山遥遥万里天)”的诗句一样,指代遥远的地方。后来被用于第二人称,使用时含有避免当面指称对方的考虑。
上古には、二人称の代表的なものは「な」、「なれ」であった。「なんじ」はこれが転じたもので、主に漢語的な表現の中で用いられた。「われ」系統の言葉が今日でも残っているのに対し、こちらは死語になってしまった。やはり、相手に言及する言葉には、一種魔術のような響きがあり、その分人々にはばかられて、長く使われることがないのだろう。
在上古时代,第二人称的代表是“な”、“なれ”。“なんじ”就是从前两者转化而来的人称代词,主要用于汉文表达,与“われ”系统的词语留存到今天不同,这一类词现已成为死语。或许称呼对方的词语具有一种魔力,人们对此有所忌讳,也就就无法长期使用下去了。
一人称、二人称に比較して三人称をさす代名詞は非常に少ない。現代語では、人については「彼」、「彼女」、ものや事柄については「それ」が一般的だろう。「それ」はもともと場所の位置関係を表す代名詞で、「これ」に対立する観念を表す言葉である。「かれ」にも「これ」に対立する要素が含まれているといえる。
与第一人称、第二人称相比,指代第三人称的代名词特别少。在现代语中,一般有关人的用“彼、“彼女”,有关事物与事件的用“それ”。“それ”原来是表示场所位置关系的代名词,表达的意思与“これ”是对立的。“かれ”也含有与“これ”相对立的要素。
こんなわけで日本語における人称表現は、それ自体が多様であるのに加えて、歴史的にさまざまな変遷を経てきている。ヨーロッパの人称代名詞が、数もひとつでしかも不変なのと比べると、大きな相違がある。
经上述可以看到,日语中的人称表达不仅其自身具有多样性,还经过了种种历史变迁。欧洲的人称代名词数量单一,并且长久不变,与日语相比有很大差异。
日本人的客气是出了名的。中文里的“你”、“我”、“他”在日语里随着尊敬程度的变化也有着各种各样的说法。要想学好地道日语,先过了人称这关吧!
人称代词(排序的上下按尊敬程度由强到弱)
第一人称:
1.わたくし(私)→我
わたくしども(私ども)→我们
わたくしたち(私たち)→我们
われわれ(我々)→我们
2.わたし(私)→我
わたしども(私ども)→我们
わたしたち(私たち)→我们
3.ぼく(僕)→我
ぼくたち(僕たち)→我们
ぼくら(僕ら)→我们
4.おれ(俺)→我(俺)
おれたち(俺たち)→我们(俺们)
おれら(俺ら)→我们(俺们)
第二人称:
1.あなた(贵方)→您
あなたがた(贵方方)→你们(尊敬)
2.あなた(あんた)→你
あなたたち(あんたたち)→你们
3.きみ(君)→你
きみたち(君たち)→你们
おまえ(お前)→你
おまえたち(お前たち)→你们
おまえら(お前ら)→你们
第三人称(近称):
1.このかた(この方)→这位
このかたがた(この方々)→这几位
2.このひと(この人)→这个人,他
このひとたち(この人たち)→这些人,他们
3.これ→这个人 これら→这些人
第三人称(中称):
1.そのかた(その方)→那位
そのかたがた(その方々)→那几位
2.そのひと(その人)→那个人,他
そのひとたち(その人たち)→那些人,他们
3.それ→那个人 それら→那些人
第三人称(远称):
1.あのかた(あの方)→那位
あのかたがた(あの方々)→那几位
2.あのひと(あの人)→那个人,他
あのひとたち(あの人たち)→那些人,他们
3.あれ→那个人 あれら→那些人
第三人称通用说法:
かれ(彼)→他
かれら→他们
かのじょ(彼女)→她
かのじょたち(彼女たち)→她们
不定称(疑问称):
1.どなた(何方)→哪位
どなたがた(何方方)→哪几位
2. どのひと( どの人)→哪个人,谁
どのひとたち(どの人たち)→哪些人
だれ(誰)→谁
3.どれ→谁,哪个,哪些
日本人でも手を焼く、日本語の厄介な人称代名詞
日本人也头疼!日语人称代词很麻烦
長年にわたって日本中国語検定協会の運営に尽力してこられた大先輩の4氏に私の名で感謝状を差し上げる機会があった。
我有幸获得一个以我的名义给四位老师致感谢信的机会,多年来他们为日本汉语检定协会的运营尽心尽力。
さて、その謝辞の文言の書き出しである。「あなたは……」は、どうもお役所めいて好きになれない。つい「あなたの納税額は……」という慇懃(いんぎん)にして無礼な、あの「あなた」に連想がいってしまう。確かに、辞書には「相手を尊重してさす語」とあるが、過去における用法はともかく、現在の時点における私の感覚では、先輩に対して使うのはぐあいが悪い。かと言って、よい代案が思い浮かばない。
然后,致谢辞的开头就把我给难住了。“あなたは……”这种措辞一副官员口气,没法让人喜欢,不知不觉就会让人联想到他们口中的“あなたの納税額は……(你的税款……)”里的那个“あなた”,表面恭维内心却瞧不起。虽说辞典里确实写着这是“尊重对方的说法”,且不说过去是怎么用的,在我看来,现如今要是对前辈用这个词不太合适。说归说,我也想不到其他好的词来代替。
私の気持ちからすれば「先生は……」が比較的落ち着きがいいのだが、賞状には見たことがありませんねと、周りはあまり賛成のようでない。結局、ちょっとものものしいが「貴殿は……」でいこうということになったのだが、後になって、4氏のうち2氏が女性の方であることに気がつき、こちらは「貴下は……」に改めてもらった。
就我个人感觉,“先生は……”这样的说法给人感觉比较稳重,但是周围的人似乎并不赞成,说是没有在奖状上看过这种称呼。最后还是决定用“貴殿は……”,虽然看起来有些过于正式。之后,我又意识到四位老师中有两位是女性,于是又让人帮忙将她们的改成了“貴下は……”。
「貴殿」は明らかに男性に対するものである。「貴下」もどちらかといえば男性に対するもののように感じられるが、他に名案もないのでご辛抱願うことにした。日本語の人称代名詞というのは、実に使い方が難しい。
“貴殿(您,阁下)”这称呼很显然是针对男性的,“貴下(您,阁下)”其实要说起来感觉也是偏男性,但因为确实想不到其他好主意,只好请各位见谅了。日语人称代词的使用实在是很难。
一人称にしても、「わたし、わたくし、ぼく、おれ、あたし、あたい、うち、拙者、吾輩……」と挙げだしたら切りがない。これを相手と自分との距離を巧みに測って使い分けなければならないのであるから、かなわない。日本人である私たちでさえ手を焼くのに、“我、你(您)、他、她”で用が足りている中国人の日本語学習者にとっては、さぞかし厄介なことであろうと同情する。
即便是第一人称,想要一一列举出来也没个头,比如“わたし、わたくし、ぼく、おれ、あたし、あたい、うち、拙者、吾輩……”,使用者必须巧妙推测对方和自己之间的距离来区分使用,真是吃不消。这些称呼的使用就连我们日本人都觉得头疼,更别说用汉语“我、你(您)、他、她”就能搞定的中国人了,想必对他们来说这些代词甚是棘手,我对这些学习者表示同情。
この場合はこれ、別の場合は……、と細かな約束事でがんじがらめにされているものを、単純にして明快な英語や中国語のものと同じように代名詞と称してよいのかどうか。それに「わたくし」にしても「あなた」にしても長すぎはしないだろうか。代名詞として自在に頻繁に使われるものなら、もっと簡単で短いものであってよいはずだ。
在日语中,人称代词被细致的规定所束缚着,某些场合下要用这个,别的场合下则要用那个,那么,将这些和英语、汉语中那些简单明了的词一样称其为代词是否合适呢?另外,不管是“わたくし”还是“あなた”不会太长了吗?作为代名词,要想要让人自由频繁地使用,应该有更加简短的才是。
どの語を選ぶかも厄介だが、その前に代名詞を使ってよいのかどうかの判断も必要になってくる。私の留守中に家人が電話を受けた。不在であることを告げると、「彼は何時ごろお帰りになりますか」と訊かれたという。相手は何年も日本に滞在している留学生である。
虽然选择使用哪个词也很头疼,但在这之前,我们必须得判断需不需要使用人称代词。我不在家的时候家人接到了打给我的电话,在告诉对方我不在后,据说对方问了句“彼は何時ごろお帰りになりますか(他几点左右回来呢)”,问出这话的人是在日本呆了很多年的留学生。
日本人もまちがえる。初級テキストの会話文。
下面是初级教材的对话内容,日本人也容易搞错。
你爸爸在家吗?
不在。他出去了。
「お父さんいらっしゃる?」「いません、出かけています」くらいのやりとりである。“他出去了”の“他”は訳出してはいけない。どうしても訳したいなら「父は」と、訳すべきであろう。原文に釣られて「彼は……」とするのは感心しない。
上面这对话差不多就是日语中“お父さんいらっしゃる?”“いません、出かけています”这样的意思。“他出去了”中的“他”不能翻译出来,如果硬是要翻译出来的话,应该译作“父は”吧。如果上了原文的当翻译成“彼は……”就不怎样了。
執筆者:上野 惠司(うえの けいじ)東京教育大学文学部卒業、大阪市立大学大学院修了、文学博士。長年にわたってNHKラジオ中国語講座を担当した。筑波大学教授を経て、現在共立女子大学教授、日本中国語検定協会理事長。
本站仅提供存储服务,所有内容均由用户发布,如发现有害或侵权内容,请点击举报
打开APP,阅读全文并永久保存 查看更多类似文章
猜你喜欢
类似文章
【热】打开小程序,算一算2024你的财运
日语「人称代词」知识大全!建议收藏!
英语代词
人称代词
3.4 并列人称代词的排列顺序
【小说研究所】结构篇21:人称与视角
代词 研究
更多类似文章 >>
生活服务
热点新闻
分享 收藏 导长图 关注 下载文章
绑定账号成功
后续可登录账号畅享VIP特权!
如果VIP功能使用有故障,
可点击这里联系客服!

联系客服